タンカン2019年度の栽培状況(11月中旬現在)
2019年度産(2020年2月収穫)のタンカン栽培状況です
まず昨年度産が2月に収穫を終えた直後、または収穫中に新芽が出てきました


若草色の葉っぱが出てきた新芽、濃い緑のものは元々ある葉っぱ
今年はこの新芽の勢いが違いました( ゚Д゚)
ものすごい勢いで新芽がモリモリ出てきました
2年間収量が少なかったので、2年間休んだ勢いがついているんでしょう
収穫は少なかったのに肥料はたくさんあげてたのでそれが今になって新芽に表れてきたようです
やはり植物はちゃんとお世話をすれば応えてくれるということですね~
お休みする期間は長かったですけど…
写真では見えませんが新芽と一緒につぼみも出てきています
4月になると花が咲きました

真っ白な小さな花が咲きます
花の中心には既に次の果実が緑色の顔を出してますね
この果実から出ている棒のようなものが恐らく雌しべ
周りの小さいつぶつぶしてるのが雄しべだと思います
受粉は園内にいる虫たちが行ってくれます

5月、受粉が終わり見えてきた赤ちゃんタンカンです
この写真のように葉っぱと果実が一緒になっていると品質のいいタンカンになります
葉っぱが無くて果実だけのものもあるんですがそういう果実はおいしくなりません
やはり葉っぱの光合成が関係していると思われます

7月、約2か月でここまで大きくなりました
新芽が出てから6月までのお世話がとても大事だということを教わりました
この期間が一番細胞分裂が激しく行われる時期だそうです
ここで肥料や葉面散布などで根や葉からいっぱい栄養を与えてあげるのが需要

8月、こんなに自分の畑で果実がなっているのを見るのは初めてです!
いたるところにタンカン、タンカン、タンカン!
こんなにならせていいのかはわからなかったんですが
あまり摘果(果実を落とす)もせず今もこんな感じになっています



そして現在、11月の様子です
少し色が抜けてきています(色づく、ではなく緑色が抜けるが正解だそう)
販売できるくらいあると思い今年は初めてふるさと納税で奄美市の返礼品として登録させていただきました
「楽天」と「ふるさとチョイス」というサイトに掲載されています
寄付されない方も見てみるだけでもどうぞ
12月中旬からネット販売も予約販売を開始いたします
2キロ1600円とお試し感覚で買えますので気になる方はよろしくお願いします(^^)/